· 北京筆記本 忍者ブログ
2024.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
北京から帰ってきましたが、がんばって細々と続けます。 よろしくお願いいたします。
2024年11月24日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年09月14日 (Sun)
昨日は友の二胡のコンサート。
十数年ぶりの日本での帰国コンサート、しかも大曲ばかりで
どんなに大変な練習だったか・・・・

彼女自身はは満足のいかないところも多々あったようだけど・・・
でも再スタートを飾る素晴らしい演奏に感動と勇気をもらいました。
そして独特のオーラは、これからも舞台に立つべき人と実感しました。
マリンバとのコラボは新鮮ながら楊琴よりずっと合うな~!
ともに木だから??と感じましたが・・・
(残念ながら演奏の写真はありません・・・(/_;) )

コンサート後は彼女のうちでお疲れ様会!!
ピアノの先生をしてる私の音大時代の友達と、早速次の舞台の相談も・・・emoji
一緒に練習したいという方は是非ご連絡を!!(自宅は二子多摩川です。)

そして今日は九州からコンサートのために駆け付けた友と・・・・

銀座で飲茶食べて、上京のたび訪れるという光舜堂さんへ・・・
日本人西野さんの作った二胡・・・中国人もびっくりの音でしたね。
中国の二胡工房も民族楽器だからといってそれに胡坐かいてちゃだめですよ~emoji
偽物より本物の追求をお願いしますね<(_ _)>
そして友の二胡に対する情熱と、そこに集まる二胡好きの方々の情熱と・・・
ここでも感動と勇気をもらったのでした。


            友達の、二胡のメンテの様子↑です。
PR
2014年09月08日 (Mon)
大学時代の友達と定期的に会ってます。

その友たちと今回は銀座で会いました。
私は極端な方向音痴の上に、あまり上京(笑)はしないので
銀座を庭と豪語してる友達に任せっきりの
お上りさん状態です。

今からちょうど40年前・・・高1の時から、
私は田舎からはるばる毎月ピアノのレッスンに横浜の鶴見に通っていました。
田町の親戚のうちに泊めてもらって、必ず行くのが銀座・・・・
しかも制服で・・・どれだけ田舎者に見えたかと思うと恥ずかしい(-_-;)

そんな思い出の銀座もどんどん変わり、
あそこもここもオリンピックに向けてか工事中。
やっぱり中国人をはじめ外国人のためだけの場所にせず
時々はこの空気吸わないとね・・・・


ここは並んでやっと入れた~
      
うおがし銘茶 銀座店


どんどん新しい店が増えるスイーツ通り。



行きたいところまだまだあるけど、また次回のお楽しみ。
そういえば11月には着付けの先生と着物で歌舞伎に・・・・
それまでに着付けも練習練習!!

2014年08月26日 (Tue)
縁あって数か月前から教会で手話賛美チーム(讃美歌を手話で表現する会)
に所属しています。
そして先週軽井沢で行われたクリスチャン手話セミナーに参加。
つたない手話なので聾者の先生とはなかなか思うことが通じないもどかしさ・・・
でも通じた時の嬉しさ・・・・emoji
食事の時にはどうしようもなく筆談で会話emoji





そこでの多くの方々との素晴らしい出会い・・・・emoji
そしてまた自分の進むべきこれからの道が見えてきた
実り多い時間でした。
感謝・・・・emoji
2014年08月17日 (Sun)
主人の実家に置かせてもらってる和箪笥で、三十年眠っていた着物や帯。
着物に目覚め、去年から着付けを習い始めた今になって
よみがえるよみがえる・・・・

派手で着れないと思っていたものは染め直し・・・

全部あげるから!といわれたものの・・・・だれも引き取り手もなく、
母と身長差が15センチあるので、端っから着れないとあきらめていた母の着物。

お直しでなんとか直すことができることが判明。
どうしても直せないものは道行か道中着に・・・・
羽織はお直しが難しいのでできるものは帯に・・・。
一度には無理だけど好きなものから少しずつリメイクしていくことで、
着物ライフが充実してきそう・・・

たとう紙も新しいのに換えて、それぞれの帯の写真を張り付けると
取り出しやすい。着物も同様。

      よみがえるよみがえる・・・・
      ついでにこんなものまでよみがえるemoji

       
      中にはもう捨てようかと思ってたブローチやペンダントも、
   帯留めの金具を付け、帯締めの二部紐や三部紐に通すとどれも使えそう・・・・

           教科書はこの二冊。
         
この本は七十二候(七十二候とは、古代中国で考案された季節を表す
方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと。)
に分けて「季節をまとう楽しみ」をコンセプトに着物や帯、小物を紹介。
     
      こちらはカリスマ仕立て師の本。お直しの参考になる。
         
      そしてわからないことはYAHOO知恵袋等で聞くと
      着物マスター達が詳しく丁寧に教えてくれる・・・
     

        日本の文化、やっぱりすごい!!!
       知らなかった世界ってわくわくする!! 

2014年08月13日 (Wed)
しばらく実家に帰っておりました。

といっても母が介護施設に入っているので、誰も住んでいません。

今や庭も荒れ放題・・・・1年前


母の入っている施設で(新しいのでまだ入居者が少ない)
デイサービスの時間私もいろんなアクティビティに参加(笑)
去年はここで友と二胡も弾きましたよ~♪


たまにしか帰れないから、認知症とはいえ
帰った時は思い切り話し相手になってあげないとね。

帰りは台風で電車が運休・・・次の日まで待って・・・電車に乗ったら・・・
台風一過の後はこんな素敵なプレゼントも…




Prev55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65  →Next
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
プロフィール
HN:
nancy
性別:
女性
最新コメント
[02/02 nancy]
[02/01 kabu]
[06/16 nancy]
[06/08 うさぎ]
[03/09 kabu]
[05/27 kabu]
[06/08 りん]
[12/24 むっしゅう]
カウンター
ブログ内検索