· 北京筆記本 きもの&お茶 忍者ブログ
2024.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
北京から帰ってきましたが、がんばって細々と続けます。 よろしくお願いいたします。
2024年11月23日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年11月12日 (Wed)
先週末・・・・

娘の大学の関係の外国人大学生と・・・
私の着付けの先生のボランティアグループ(主に外国人に着物を着せてあげ
着物文化を広める)がコラボしました!
「振袖を着よう!異文化体験!」
私は先生側のお手伝いとして参加しましたが・・・
着物の力のすごさに、また驚き感動した一日でした〜
地区センターを借りていたのですが、撮影のため外に出た時には
この日他の活動されている方々によって
花道ができるほど。
「なんなの?この集団??でも素敵〜」
という感じ⁈


そしてまた日曜日は、娘の成人式の前撮りで・・・
どちらかというと自分が着物を着て写真を撮ることに
はしゃいでしまって、娘は二の次でした(^^;)

私は娘時代の加賀友禅の付け下げを・・・
娘は私の振袖を・・・

こちらは30と数年前

ちょっと個性的な振袖ですが二代が着るということに意義があるということで・・・

いやーますます着物にはまる日々です。

PR
2014年11月01日 (Sat)

念願かなって着物で歌舞伎に・・・・

そんな大げさなものでもないのだけれど・・・

一つハードル超えたかなって(笑)これ今日のemojiコーデです。
30数年前に作ってもらったのに、今日初めて仕付けをとって手を通した
大島紬に・・・近所の呉服屋さんでリサイクルで買った帯、
そして上海の骨董屋さんでゲットしたブローチを帯留めに・・・

もう一つリサイクルで一目ぼれして買った帯。

大好きな龍でどう見ても中国チック・・・・
でもこの色は何にでも合いそう!!

私は5,6年前から変形性股関節症で、
いずれは人工関節に換える手術をしないといけない。
最近はもうその日も近いかな・・・と思うけど、
もう少し着物を楽しませてください!!!
2014年10月23日 (Thu)

中国にいた時には着物など興味がなく、
いい帯留めになりそうなものが山ほどあったんだろうに
それに目もくれなかったことが悔やまれる・・・

ということで、帯留めになりそうなお宝を探そうと
骨董通りを目指していくも・・・
途中で道を聞いたおばさんは、
「あーあんなとこやめたほうがいいよ、100パーセント偽物だから!!」
それは重々承知です。今まで結構騙されてきたからね(笑)



いかにも怪しげな店が並ぶけど
きっと掘り出し物もあるに違いない!とあちこち探しまわって・・・

ここの店でながーく悩んで、ゲットしたのが

この手前のふたつ。
(清と明の時代のものっていうけど、そんなものはまあどうでもよく)
いつか帯の上で輝いてくれると信じて・・・emoji
2014年09月28日 (Sun)
着物でお出かけ。


どこもかしこも和服の人だらけ、服を着ている人を探すのは大変・・・・

出かけた場所は・・・・
私の着付けの先生が所属しているきもの学院の開催する大学講座。
日本文化を甦らせ日本の礼法・着物を次世代に伝えることを
理想とするこの学院のこの日のいくつかの講座。
最後の特別講座「さらに幸せになる為に」は・・・書道家 武田双雲先生。


武田双雲さんのブログより。

新米の着物好きにとっては、どこもかしこもお手本だらけ。

季節をまとう着物、特に今の時期は季節の変わり目で微妙な時期ですが、
皆様秋を取り入れた単衣の着物や帯に、おしゃれの気合が感じられ
その立ち振る舞いも含めて、見ているだけで刺激的な一日でした。
2014年08月17日 (Sun)
主人の実家に置かせてもらってる和箪笥で、三十年眠っていた着物や帯。
着物に目覚め、去年から着付けを習い始めた今になって
よみがえるよみがえる・・・・

派手で着れないと思っていたものは染め直し・・・

全部あげるから!といわれたものの・・・・だれも引き取り手もなく、
母と身長差が15センチあるので、端っから着れないとあきらめていた母の着物。

お直しでなんとか直すことができることが判明。
どうしても直せないものは道行か道中着に・・・・
羽織はお直しが難しいのでできるものは帯に・・・。
一度には無理だけど好きなものから少しずつリメイクしていくことで、
着物ライフが充実してきそう・・・

たとう紙も新しいのに換えて、それぞれの帯の写真を張り付けると
取り出しやすい。着物も同様。

      よみがえるよみがえる・・・・
      ついでにこんなものまでよみがえるemoji

       
      中にはもう捨てようかと思ってたブローチやペンダントも、
   帯留めの金具を付け、帯締めの二部紐や三部紐に通すとどれも使えそう・・・・

           教科書はこの二冊。
         
この本は七十二候(七十二候とは、古代中国で考案された季節を表す
方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと。)
に分けて「季節をまとう楽しみ」をコンセプトに着物や帯、小物を紹介。
     
      こちらはカリスマ仕立て師の本。お直しの参考になる。
         
      そしてわからないことはYAHOO知恵袋等で聞くと
      着物マスター達が詳しく丁寧に教えてくれる・・・
     

        日本の文化、やっぱりすごい!!!
       知らなかった世界ってわくわくする!! 

Prev11 12 13 14 15 16 17  →Next
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
プロフィール
HN:
nancy
性別:
女性
最新コメント
[02/02 nancy]
[02/01 kabu]
[06/16 nancy]
[06/08 うさぎ]
[03/09 kabu]
[05/27 kabu]
[06/08 りん]
[12/24 むっしゅう]
カウンター
ブログ内検索